日本老年医学会雑誌
Print ISSN : 0300-9173
Meet the Expert
高齢者の救急搬送,救急入院が必要な病態
森本 茂人
著者情報
ジャーナル フリー

2013 年 50 巻 2 号 p. 155-157

詳細
抄録

高齢者では救急対応が必要な急性疾患であっても,症状や経過が非定型的であることが多く,個人差も大きい.治療に際して恒常性易破綻,薬物副作用,合併症発症に注意する.病態や患者が置かれている社会的状況も考慮して個々に治療ゴールを設定する.疾患別では,【脳卒中】(1)一過性脳虚血発作(TIA)も含め,疑いがあれば,速やかに脳卒中急性期医療機関へ搬送する.(2)診断には画像検査(特に拡散強調画像)が望ましい.(3)一過性脳虚血発作も急性期脳血管障害に位置づけて救急治療の対象とする.(4)発症直後の降圧療法は高血圧性脳症やくも膜下出血以外は病型診断後でよい.(5)75歳以上での血栓溶解療法は適応を慎重に判断する.(6)急性期から合併症予防に取り組む.【急性冠症候群(ACS)】(1)ST上昇型急性ACSだけでなく,非ST上昇型ACSでも中等度リスク以上であれば,速やかに循環器急性期医療機関へ搬送.(2)高齢者では,無痛性ACS,せん妄や失神で初発するACSにも注意する.(3)トロポニンTを測定する.【急性腹症】(1)腹痛が制御できない場合は,速やかに消化器対応急性期医療機関へ搬送する.(2)高齢者においても,腹部大動脈瘤破裂,腸間膜動脈血栓症,絞扼性イレウス,消化管穿孔,胆嚢穿孔,ヘルニア嵌頓,結腸軸捻転など緊急手術を要する疾患に注意する.

著者関連情報
© 2013 一般社団法人 日本老年医学会
次の記事
feedback
Top