紙パ技協誌
Online ISSN : 1881-1000
Print ISSN : 0022-815X
ISSN-L : 0022-815X
総説・資料
日本の製紙産業の技術開発史:第二次世界大戦以後
第2回 レーヨンと製紙産業
飯田 清昭
著者情報
ジャーナル 認証あり

2017 年 71 巻 5 号 p. 532-538

詳細
抄録

製紙産業は,20世紀初頭から,新しく生まれた大きな産業であるセルロース系化学繊維に,原料である溶解パルプ(dissolving pulp)を供給してきた。その技術開発過程で,製紙産業はいろいろとかかわっていた。また,そこから,高分子の概念が生まれ,合成繊維,石油化学等の多くの産業が誕生した。

1920年にCourtlaudの独占が切れると,世界中でレーヨンの生産が始まる。日本でもレーヨン産業がスタートし,1937年には世界の28%を占めるレーヨン生産国になった。それに原料を供給する形でパルプの生産が始まり,国内材(赤松,ブナ,杉)の利用技術を開発した。

戦後はまたゼロからのスタートとなったが,いち早く生産を回復した。しかし,その頃より,合成繊維が急速に台頭し,国内レーヨンメーカーの撤退から,国内の溶解パルプメーカーも製紙に転向することになった。

著者関連情報
© 2017 紙パルプ技術協会
前の記事 次の記事
feedback
Top