The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine
Online ISSN : 1881-8560
Print ISSN : 1881-3526
ISSN-L : 1881-3526
特集『リハビリテーション医療における補完代替医療の可能性』
音楽療法の心臓リハビリテーション医療への応用
小川 佳子
著者情報
ジャーナル フリー

2018 年 55 巻 12 号 p. 994-996

詳細
抄録

心血管疾患の発症や進展には自律神経系を構成する交感神経系と副交感神経系の活動のバランスの乱れが密接に関与している.気分を落ち着かせるような音楽は副交感神経系の活動を高める働きをもっており,このような音楽を長期間にわたり繰り返し聴取する音楽療法を標準的な心臓リハビリテーションプログラムに組み込むことで,心血管疾患患者の自律神経系のバランスの乱れに対するリハビリテーション効果を増強できる可能性がある.また,音楽を聴きながら運動を実施すると,運動後の副交感神経活動の減弱を抑制できるため,音楽は運動による心事故を回避する,すなわち運動療法の安全性を高める手段となり得る.

著者関連情報
© 2018 公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top