変革をもたらすコンピテンシーを育む家庭科の教材開発 : 豆は未来を救えるか

中等教育研究紀要 70 号 65-76 頁 2024-03-31 発行
アクセス数 : 31
ダウンロード数 : 13

今月のアクセス数 : 7
今月のダウンロード数 : 3
ファイル情報(添付)
BullTheoryPracticeSecEdu_70_65.pdf 2.42 MB 種類 : 全文
タイトル ( jpn )
変革をもたらすコンピテンシーを育む家庭科の教材開発 : 豆は未来を救えるか
タイトル ( eng )
Development of Teaching Materials for Home Economics that Foster Transformational Competencies: Can Beans Save the Future?
作成者
収録物名
中等教育研究紀要
Bulletin of theory and practice in secondary education
70
開始ページ 65
終了ページ 76
ページ数 12
収録物識別子
[PISSN] 1349-7782
[NCID] AA12025729
抄録
本研究では、食料危機という地球規模の課題を考えるために、およそ一万年前から栽培され食料として人類を支えてきた「豆」に注目し、自然生態系の転換と環境問題・食料問題を理解し、食のサスティナビリティを考えさせることで、変革をもたらすコンピテンシーを育むのに効果的な家庭科の授業モデルを構築し実践を行った。「豆」を中心にした一連の実践により、汎用性の高い資質・能力を育むための礎を築くことができたと考える。
In this study, to consider the global issue of food crisis, we focused on beans that have been cultivated for approximately 10,000 years. Beans have supported human beings by providing food and have developed an effective home economics class model to foster competencies to bring about change by having students consider the transformation of natural ecosystems, environmental issues, food problems, and food sustainability. We developed and implemented a lesson model for home economics that is effective in fostering competencies to bring about change. Through a series of practices centering on “beans,” we believe that we were able to lay the foundation for developing highly versatile qualities and abilities.
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学附属中・高等学校
Hiroshima University High School
発行日 2024-03-31
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
助成機関名
日本学術振興会
Japan Society for the Promotion of Science
助成機関識別子
研究課題名
変革をもたらすコンピテンシーを育む教材開発~豆は未来を救えるか~
変革をもたらすコンピテンシーを育む教材開発~豆は未来を救えるか~
研究課題番号
23H05051