近畿理学療法学術大会
第47回近畿理学療法学術大会
セッションID: 33
会議情報

起立耐性低下に対するギャッジアップ座位訓練効果の検討
~健常者でのギャッジアップ座位とHead Up Tilt時の循環動態の比較から~
*得能 幹生岸本 芳幸田 剣木下 利喜生遠藤 城太郎岩田 由明金谷 規弘上西 啓裕渡辺 浩年辻 雅裕清野 剛三尾 真司中村 健
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【目的】
  長期臥床を強いられると圧受容器反射が減弱し、起立耐性が低下する。この起立耐性低下に対して我々が行う対応は抗重力肢位を取って腹腔、下肢への血液移動を促し、圧受容器反射を惹起する事である。ギャッジアップ座位は下腿への血液移動が生じにくいために有用性は低いと考えられているが、ギャッジアップ座位時の循環応答に関する報告は少ない。今回われわれは、ギャッジアップ座位時とHead Up Tilt(以下HUT)時での循環応答を比較し、起立耐性低下に対するギャッジアップ座位の訓練効果を検討した。
【方法】
  被検者は若年健常男性7名。負荷はHUT群ではHUT60°、ギャッジアップ座位群(以下G群)ではギャッジ角度60°とし、手動血圧計で平均血圧(以下MBP)を、また心拍出量計で1回心拍出量(以下SV)、心拍数(以下HR)、心拍出量(以下CO)の測定を行った。
 プロトコールは15分の安静臥位後、安静臥位3分→HUT 60°(ギャッジアップ座位60°)7分→回復臥位3分とした。各群とも測定データを安静臥位と比較し、両群間での比較も行なった。
【結果】
 MBPは両群とも安静臥位時と変化はなく、両群間での差はなかった。SVは両群とも安静臥位時より有意に低下し、両群間での差はなかった。HRはHUT群では安静臥位時より有意に上昇したが、G群では変化はなかった。両群間の比較ではHUT 群の方が有意に高値となった。COはHUT群では安静臥位時と変化はなく、G群で有意に低下した。
【考察】
 SVは今まで考えた通り、両群で低下した。血圧を保つための生理的な応答は、圧受容器を介したHR、総末梢血管抵抗の上昇である。今回の研究で、HRはHUT 群では上昇したが、G群では変化はなかった。そのためにG群ではCOが低下したと考えられた。G群ではHUT 群よりも重力による血液移動が少ないため、静脈還流量の減少が少ない。一般的に、心肺圧受容器への刺激が減少することにより、血管収縮を引き起こし、血液を中心に戻そうとする。20~25mlのSVの低下が生じると、動脈圧受容器反射によって、COの低下を防ぐためにHRと総末梢血管抵抗が上昇する。
 本研究の結果から、G群では心肺圧受容器のみ刺激された結果、心拍応答が惹起されず、総末梢血管抵抗の上昇のみで血圧の維持が行われたと考えられた。すなわち、ギャッジアップ座位ではHUT 負荷と同様の動脈圧受容器反射を惹起する程の負荷にはならない可能性があるが、心肺圧受容器を刺激する事は可能で、端座位や立位訓練が困難な症例では起立耐性低下に対して訓練効果があると考えられた。

著者関連情報
© 2007 社団法人 日本理学療法士協会近畿ブロック
前の記事 次の記事
feedback
Top