関東甲信越ブロック理学療法士学会
Online ISSN : 2187-123X
Print ISSN : 0916-9946
ISSN-L : 0916-9946
第38回関東甲信越ブロック理学療法士学会
セッションID: P-025
会議情報

ポスター
回復期リハビリテーション病棟入院の尿道カテーテル留置患者の特徴
津金 翼長谷川 智渡辺 真樹柳澤 正
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【目的】回復期リハビリテーション(回リハ)病棟入院の尿道カテーテル(尿カテ)留置患者における特徴を調査し、尿カテ抜去に向けたアセスメントの一助にすることを目的とした。

【方法】対象は当院回リハ病棟入院時に尿カテが留置となっていた患者29名(年齢80±8.4歳、男性13名、女性16名、脳血管16名、運動器10名、廃用3名)とし、退院時の尿カテ抜去の可否で抜去群11名と非抜去群18名に分類した。評価項目は基本情報、及び入退院時のFunctional Balance Scale(FBS)、Mini-Mental State Examination(MMSE)、Functional Independence Measure(FIM)とした。統計的解析は対象総数を対象期間中の退院患者総数で除して尿カテ挿入率を求めた。 また群間比較を対応のないt検定、Mann-WhitneyのU検定、x2検定を用いて行い、有意水準は5%とした。

【倫理的配慮】本研究は当院倫理委員会の承認を得て実施しており、後方視的研究のため個人情報が特定されないよう配慮した。

【結果】尿カテ挿入率は7.1%であった。以降、各抜去群、非抜去群の順に、年齢81.6±9.4歳、79.4±7.9歳、入院時FBS15.3±14.7点、8.67±10.1点、入院時MMSE19.2±7.5 点、17.6±5.3点、入院時FIM合計52.3±24.1点、41.6± 18.9点、入院時FIM運動項目(中央値)1 〜5点、1 〜5点、退院時FBS36.6±15.4点、20.4±16.7点、退院時MMSE22.3±4.6点、18.9±5.8点、退院時FIM合計83.3± 25.6点、52.7±23.1点、退院時FIM運動項目(中央値)1 〜6点1 〜5点であり、帰結先は抜去群(在宅5名、施設4名、転院・転棟2名)、非抜去群(在宅5名、施設9名、転院・転棟4名)であった。入院時FIM整容、浴槽移乗、歩行、退院時FBS 、FIM合計、FIM食事、整容、清拭、上衣、下衣、トイレ動作、排便コントロール、移乗、トイレ、浴槽、階段にて有意に抜去群が高かった。

【考察】尿カテ抜去にはバランス能力、Activities of Daily Living(ADL)能力の全般的な向上が関連している事が示唆され、アセスメントの着眼点になり得る。

著者関連情報
© 2019 日本理学療法士協会関東甲信越ブロック協議会
前の記事 次の記事
feedback
Top