理学療法学Supplement
Vol.46 Suppl. No.1 (第53回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: 24
会議情報

セッション
頚髄損傷患者の坂道駆動動作に対する治療展開
-車椅子背部の背張り調整と徒手的治療手技を行った一症例-
石田 文香
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに,目的】車椅子背部の材質が駆動力に影響を及ぼすことは健常者を対象とした先行研究で述べられているが,体幹機能の不良な頚髄損傷患者を対象に車椅子背部の背張り調整を用いて駆動について検討した例は少ない.今回,坂道での駆動動作時に痛みが出現し,動作が困難となった頚髄損傷の症例を担当した.車椅子背部の背張り調整による姿勢の修正と,骨格筋に対する徒手的治療手技を用いた介入を行った.坂道駆動動作障害に対する効果を検討したので,考察を加え報告する.

【方法】主観的経験や成果を測る評価指標であるカナダ作業遂行測定(Canadian Occupational Performance Measure,以下COPM)により目標と治療戦略を立案.疼痛スケール(Numerical Rating Scale,以下NRS),坂道駆動動作,QOL評価(MOS36-Item Short-Form Health Survey,以下SF-36v2TM)を用いて効果判定を行った.症例は30歳代後半男性.家族と暮らし,無職.8年前海へ飛び込み第5頚椎を破裂骨折し頚髄を損傷,第5頚椎置換前方固定術施行.他院急性期リハ,術後2ヶ月で回復期リハ,術後6ヶ月で通院リハ,術後2年で施設入所.施設退所後,2年前に当院外来リハを週1回で開始.Zancolli分類右C6BⅠ,左C6A.両手支持有で座位保持可能.両手グローブ使用し,車椅子駆動可能.X日,坂道駆動にて全周期通して上部体幹屈曲,肩甲骨前傾挙上位.中期より肩甲骨挙上増強,肩外転し,僧帽筋,三角筋前部・中部線維にNRS8~10/10の強い収縮時痛出現.循環改善目的に左僧帽筋,三角筋に対する徒手的治療手技を用いて介入し,NRS4まで疼痛軽減.X+7日,再来院時,疼痛NRS8~10/10に再増悪し,徒手的治療手技に加え,車椅子背部の背張り調整により,体幹伸展方向へ誘導し姿勢の修正を行った.坂道駆動時の上部体幹屈曲,肩甲骨前傾挙上位が減り,疼痛NRS2~3まで軽減.車椅子背部の背張り調整継続し,再来院したX+11日,NRS1/10まで軽減.本発表は坂道駆動時の疼痛が増強し外来リハに来院したX日を初期評価,X+11日を最終評価とした.

【結果】初期評価→最終評価で記載.COPM (遂行度/満足度)坂道を上るときの痛みを減らす(3→6/3→7).坂道駆動時の左三角筋前部・中部線維の収縮時痛NRS8~10/10→1/10.坂道駆動動作にて上部体幹屈曲,左肩甲骨挙上位軽減.SF-36v2TM下位尺度得点は身体機能60→80,身体日常役割機能100→100,体の痛み41→84,全体的健康感67→75,活力75→81.25,社会生活機能100→100,精神日常役割機能100→100,心の健康85→85.疼痛が軽減した坂道駆動動作を獲得した最終評価後,外出機会が増加した.

【結論】本症例は坂道駆動動作にて残存機能を過度に使い,強い収縮時痛が出現していた.骨格筋に対する徒手的治療手技を用いた介入に加え,疼痛が出現していた動作の原因の一つである姿勢に対して,車椅子背部の背張り調整を行ったことで,修正した姿勢が持続し疼痛の少ない坂道駆動動作が獲得出来た.

【倫理的配慮,説明と同意】

ヘルシンキ宣言に基づき患者に対し,症例報告より理学療法の効果判定,必要性を第7回日本支援工学理学療法学術大会にて報告する旨を説明し同意を得たのでここに報告する.

著者関連情報
© 2019 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top