理学療法学Supplement
Vol.30 Suppl. No.2 (第38回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: HP601
会議情報

呼吸器疾患
漸増運動負荷試験Shuttle Walking Test について
健常者における予測V(dot)O2maxおよび脚伸展筋力との相関
*谷口 千明得丸 敬三北条 聡子伊藤 智典高瀬 峰文藤田 次郎亀井 雅多田 慎也上田 暢男
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに】慢性呼吸器疾患患者などの運動負荷試験として、6分間歩行テスト(以下6MD・時間内歩行試験)が頻用されており、最近では、Shuttle Walking Test(以下SWT・漸増運動負荷試験)が用いられるようになってきた。SWTは、6MDの利点を最大限に活用するとともに、発信音による標準化された漸増負荷を可能としたことで6MDの欠点を補ったテストである。呼吸機能との相関については、諸家の報告があるが、今回、我々は健常者において、特別な測定機器を使用せず、理学療法室の一般的な備品であろうエルゴメーターの予測V(dot)O2maxとの相関を検討した。また、SWTの歩行距離と脚伸展筋力との相関についても検討を加えた。
【対象および方法】男性11名・女性5名、平均26.8±6.38歳の健常者においてスパイロメーター(チェスト社製チェストグラフジュニアHI-101)で呼吸機能を、エルゴメーター(コンビエアロバイク75XL)にて予測V(dot)O2maxを測定。1時間以上の休憩後に1回目のSWTを実施、30分以上の休憩をはさみ2回目のSWTを実施。SWT実施前後に血圧・脈拍・呼吸数・Borg Scale・SpO2(小池メディカル社製パルスオキシメーター・フィンガーPOII)を測定、2回の歩行距離との相関等を検討した。また、SWT終了後の被験者の感想として、下肢疲労の訴えが強くあり、脚伸展筋力についても検討を加えた。方法は、市販の体重計と牽引用骨盤帯ベルトを用いた大森らの方法を採用し、また、体格差を少なくする為に測定値のBMI比を採用した。
【結果】平均歩行距離は、1回目947.5±72.89m、2回目987.5±57.68mと2回目が有意に延長を認めた。また、1回目と2回目の距離は危険率1%以下の相関を示し、測定値に再現性が認められた。SWTの歩行距離と呼吸機能については、諸家の報告にもあるように相関を認めた。また、エルゴメーターの予測V(dot)O2maxについても相関が認められた。しかし、脚伸展筋力とは、相関を認めなかった。これは、脚伸展筋力は瞬発力を、SWTは持久力を評価するという違いだと思われた。
 【考察】SWTは直線で約10mの歩行可能な場所とCDプレーヤーだけで、特別な研究設備がなくても実施可能な運動負荷試験である。また、一般に理学療法室にあるであろうエルゴメーターの予測V(dot)O2maxについてもSWTの歩行距離との相関を認めたことから、それぞれ運動処方への応用が可能と思われた。今後は、呼吸器疾患患者においても症例数を重ね、報告したい。

著者関連情報
© 2003 by the Sience Technology Information Society of Japan
前の記事 次の記事
feedback
Top