日本トキシコロジー学会学術年会
第33回日本トキシコロジー学会学術年会
セッションID: P-155
会議情報
その他-2
配合剤開発のための非臨床安全性評価 - 日米欧の比較 -
*原田 善充表 雅之
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

単回投与毒性試験や反復投与毒性試験の実施方法については,すでにICHでも議論されており3極が合意したガイダンスも各極で発出されている。しかし,新医療用配合剤の申請に必要なこれらの毒性試験の考え方については,ICHで議論されることなく現在にいたっている。そのために,配合剤の申請に必要な毒性試験に関しては,日米欧で大きな違いが存在し,たとえば,日本では海外のように配合剤の申請に必要な毒性試験に特化したガイダンスは存在せず,また,配合剤の種類,例えば既承認薬同士の組み合わせ,既承認薬と新規化合物との組み合わせを考慮した上での,毒性試験の必要性についても明らかではない。本発表では,日米欧間でのこれらの違いについて解説するとともに,そのような違いが発生している背景,そしてこれらの違いに対し申請者側はどのように対応していくべきか,について考察する。

著者関連情報
© 2006 日本毒性学会
前の記事 次の記事
feedback
Top