日本地球化学会年会要旨集
2009年度日本地球化学会第56回年会講演要旨集
セッションID: 2D06 14-06
会議情報
バイオミネラリゼーションと石灰化ー遺伝子から地球環境までー
ストロンチウムをマーカーとした高時間解像度でのサンゴ骨格成長部位の標識法
*白井 厚太朗岨 康輝渡邊 剛佐野 有司Clode Peta
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

サンゴ骨格の昼夜での骨格形成パターンに関する知見は,光量がサンゴ骨格の形成に与える影響など,サンゴの石灰化メカニズムを議論するために重要である.本研究では,サンゴ骨格に自然に取り込まれカルシウムと化学的な挙動が似ているストロンチウム(Sr)を用いて,サンゴ骨格(Porites sp.)に高時間解像度で標識が可能かどうか,昼夜で骨格形成パターンに違いが見られるかを検証した.その結果,他の種で報告されているような昼夜での骨格形成パターンの違いは見られず,Poritesは昼夜で骨格成長部位を変えることなく,連続して成長していることが示唆された.

著者関連情報
© 2009 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top