日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第49回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

シロイヌナズナにおけるKAC 蛋白質の量による葉緑体光定位運動の制御
*末次 憲之山田 岳加川 貴俊門田 明雄和田 正三
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0216

詳細
抄録

葉緑体は光を効率よく吸収するために弱い光の下には集まり(集合反応)、光損傷を避けるように強すぎる光からは逃避する(逃避反応)。我々は近年シロイヌナズナにおいて葉緑体運動を制御する2つの相同遺伝子、KAC1KAC2 を同定した。kac1 変異体では集合反応がほとんど起こらず、また逃避反応時の葉緑体の移動スピードが野生型よりも若干遅かった。kac2 変異体では葉緑体運動の異常が全く認められないが、kac1kac2二重変異体は集合・逃避両反応を欠損していた。野生型ではKAC1 蛋白質とKAC1 mRNA がKAC2 のそれらよりも圧倒的に多く蓄積していた。またKAC1 プロモーターにより発現させたKAC2はkac1kac2の葉緑体運動を完全に回復させた。これらの結果からKAC1とKAC2蛋白質の違いは質的なものでなく量的であり、KAC蛋白質の量が葉緑体運動のスピードを決める重要な要素である事がわかった。

著者関連情報
© 2008 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top