日本放射線影響学会大会講演要旨集
日本放射線影響学会第50回大会
セッションID: W3R-332
会議情報

放射線DNA損傷修復機構研究の最前線
紫外線損傷応答におけるNBS1の機能解析
*柳原 啓見槌田 謙小林 純也森 俊雄松浦 伸也小松 賢志
著者情報
キーワード: NBS1, ATR, TopBP1
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

ナイミーヘン染色体不安定症候群 (NBS) は放射線高感受性、染色体不安定性、高発がん性を特徴とする常染色体劣性の遺伝病である。患者由来細胞は電離放射線に高感受性でありAtaxia Telangiectasia (A-T)細胞とその細胞学的特徴の多くを共有している。これまで、我々はNBSの原因遺伝子NBS1がATM依存的に放射線照射後の細胞周期チェックポイントやDSB修復に機能する事を明らかにした。最近、NBS患者由来細胞は、DNA複製フォーク停止時に機能するATR遺伝子に異常が認められるSeckel症候群由来細胞とも類似することが報告された。ATMと同じPI3-kinaseファミリーであるATRはNBS1と相互作用し、Hydroxyurea処理などにより生じた複製フォーク停止およびそれに伴うDNA損傷の修復やチェックポイント制御に重要な役割を果たしていると考えられている。今回、Nbs1欠損マウス細胞を作製し、紫外線損傷応答におけるNBS1およびATR活性化タンパク質TopBP1の解析を行った。その結果、正常細胞ではTopBP1とNBS1蛋白が紫外線照射後に結合して紫外線誘導fociを形成するが、NBS細胞はTopBP1のfoci形成に異常を示した。これと一致して、Nbs1欠損細胞およびTopBP1ノックダウン細胞は紫外線感受性を示した。これらの結果から、NBS1はTopBP1との相互作用を介してATRを制御していることが示唆された。

著者関連情報
© 2007 日本放射線影響学会
前の記事 次の記事
feedback
Top