都市計画論文集
Print ISSN : 1348-284X
第43回学術研究論文発表会
セッションID: 80
会議情報

坂出人工土地における開発手法に関する研究
*近藤 裕陽木下 光
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

本研究は、坂出人工土地の開発手法の意義と限界をその計画、事業プロセスの変遷を通して明らかにしたものである。結論は主に以下の三点である。 1)坂出人工土地は公共用地を生み出す実験的な開発手法であったが、予定以上に事業が遅延し、事業途中の1969年都市再開発法が施行されたため、特殊解として位置づけられることになった。 2)坂出人工土地はすべての土地の買収を前提としない画期的な開発手法であり、区分所有や立体換地による今日の再開発手法とは異なるものであった。 3)坂出人工土地は構造や設備の観点において、土地と同等として捉える試みがなされたが、法的には位置づけられることがなかったため、結果的には建築床と同じ扱いになっている。

著者関連情報
© 2008 公益社団法人 日本都市計画学会
前の記事 次の記事
feedback
Top