奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39241 reports
( Participation 733 Orgs )
report count
132147 reports
( compared to the privious fiscal year + 673 reports )
( Participation 1910 Orgs )
site summary count
146856 reports
( compared to the privious fiscal year + 1123 reports )
Article Collected
119677 reports
( compared to the privious fiscal year + 575 reports )
video count
1226 reports
( compared to the privious fiscal year + 37 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1100 reports
( compared to the privious fiscal year + 48 reports )
※過去開催分含む

流山新市街地地区埋蔵文化財調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/31674
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.31674
For Citation 公益財団法人千葉県教育振興財団 2015 『千葉県教育振興財団調査報告735:流山新市街地地区埋蔵文化財調査報告書』独立行政法人都市再生機構他
公益財団法人千葉県教育振興財団 2015 『流山新市街地地区埋蔵文化財調査報告書』千葉県教育振興財団調査報告735
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=和男|last=森本|first2=浩三|last2=新田|first3=磨由子|last3=山岡|first4=真紀子|last4=平井|title=流山新市街地地区埋蔵文化財調査報告書|origdate=2015-03-25|date=2015-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31674|location=千葉県四街道市鹿渡809-2|ncid=BB19308738|doi=10.24484/sitereports.31674|series=千葉県教育振興財団調査報告|volume=735}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 流山新市街地地区埋蔵文化財調査報告書
Participation-organizations (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
Alternative ながれやましんしがいちちくまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
Subtitle 流山市市野谷芋久保遺跡・市野谷中島遺跡(上層)・市野谷向山遺跡(上層)・市野谷立野遺跡・大久保遺跡(上層)・西初石五丁目遺跡・東初石六丁目第I遺跡(上層)・十太夫第1遺跡・十太夫第3遺跡
Volume 7
Series 千葉県教育振興財団調査報告
Series Number 735
Author
Editorial Organization
公益財団法人千葉県教育振興財団
Publisher
独立行政法人都市再生機構
公益財団法人千葉県教育振興財団
Publish Date 20150325
Publisher ID
ZIP CODE 284-0003
TEL 043-424-4848
Aaddress 千葉県四街道市鹿渡809-2
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 市野谷中島遺跡(1)〜(8)
Site Name Transcription いちのやなかじまいせき
Order in book
Address 千葉県流山市市野谷693-1ほか
Address Transcription ながれやましいちのや693-1ほか
City Code 12220
Site Number 055
North Latitude (JGD) 355149
East Longitude (JGD) 1395523
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.8668 139.9198
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20021001-20040326
Research Space
15678
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
埋甕炉1
土坑2
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark 前期黒浜式の深鉢を使用した埋甕炉が検出された。
Site Type
集落
散布地
Main Age
奈良
Main Features
竪穴住居跡3
土坑1
Main Foundings
土師器
須恵器
土製支脚
Remark 8世紀後葉のごく小規模な集落跡が検出された。
Site Type
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
溝状遺構10
Main Foundings
陶器片
Remark 中世〜近世に属すると思われる多数の溝が検出された。
Site Name 市野谷向山遺跡(1)〜(7)
Site Name Transcription いちのやむこうやまいせき
Order in book
Address 千葉県流山市市野谷494-2ほか
Address Transcription ながれやましいちのや494-2ほか
City Code 12220
Site Number 036
North Latitude (JGD) 355140
East Longitude (JGD) 1395529
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.8643 139.9215
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19980825-20101216
Research Space
32215
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器集中地点1
Main Foundings
ナイフ形石器
Remark 前期黒浜式と中期加曽利E3期に集落が営まれた。
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居跡3
土坑7
Main Foundings
縄文土器
石器
三角壔型土製品
土器片錘
土製円板
Remark 古墳時代中期に集落が営まれ、特に近隣との関連が窺える。
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
竪穴住居跡8
Main Foundings
須恵器
土師器
石製模造品
管状土錘
土玉
軽石
Remark 竪穴住居跡が台地奥から単独で検出された。
Site Type
集落
散布地
Main Age
平安
Main Features
竪穴住居跡1
土坑2
Main Foundings
土師器
砥石
Remark 浅い谷にかかる溝が1条検出された。
Site Type
散布地
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
焼土遺構1
溝状遺構1
Main Foundings
焙烙
Remark
Site Name 市野谷立野遺跡(1)〜(17)
Site Name Transcription いちのやたてのいせき
Order in book
Address 千葉県流山市市野谷772-2ほか
Address Transcription ながれやましいちのや772-2ほか
City Code 12220
Site Number 022
North Latitude (JGD) 355145
East Longitude (JGD) 1395542
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.8657 139.9251
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19970316-20120705
Research Space
48204
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
Main Foundings
尖頭器
ナイフ形石器
細石刃
Remark 旧石器時代の石器が単独で18点出土した。
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
礫群8
竪穴住居跡7
焼土遺構・炉穴12
陥穴12
土坑25
溝1
Main Foundings
土器片錘
縄文土器
石器
土製耳飾
Remark 大規模な礫群(早期〜前期)が検出された。
Site Type
集落
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
野馬堀2
シシ穴5
Main Foundings
銭貨
陶磁器
Remark 近世小金牧の一部である野馬堀が、遺跡周囲を回ることが確認された。
Site Name 大久保遺跡(1)〜(10)
Site Name Transcription おおくぼいせき
Order in book
Address 千葉県流山市西初石六丁目813-3ほか
Address Transcription ながれやましにしはついし6ちょうめ813-3ほか
City Code 12220
Site Number 023
North Latitude (JGD) 355154
East Longitude (JGD) 1395546
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.8682 139.9262
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19902020
Research Space
42668
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
焼土遺構・炉穴3
竪穴住居跡3
貯蔵穴1
陥穴15
土坑9
Main Foundings
縄文土器
石器
貝殻
Remark 称名寺式の深鉢を埋設した竪穴住居跡、貝殻を伴った土坑、押出型ポイントなどが検出された。
Site Type
集落
散布地
Main Age
奈良
Main Features
竪穴住居跡1
Main Foundings
土師器
須恵器
砥石
Remark
Site Type
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
井戸1
野馬土手1
野馬堀3
Main Foundings
銭貨
陶器
内耳鍋
Remark 遺跡南端には近世の野馬土手・堀が廻る。
Site Name 西初石五丁目遺跡(18)〜(20)
Site Name Transcription にしはついし5ちょうめいせき
Order in book
Address 千葉県流山市西初石五丁目62-5ほか
Address Transcription ながれやましにしはついし5ちょうめ62-5ほか
City Code 12220
Site Number 045
North Latitude (JGD) 355212
East Longitude (JGD) 1395508
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.8732 139.9157
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060626-20110520
Research Space
16352.18
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器集中地点1
Main Foundings
ナイフ形石器
石刃
石核
Remark 9層を中心に石器群の分布が見られた。
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
土坑3
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark 縄文時代の出土期は黒浜式を主体とする。
Site Type
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
野馬土手・堀2
溝1
シシ穴3
Main Foundings
銭貨
陶器
Remark 近世の遺構では野馬土手の一部とシシ穴を検出した。
Site Name 東初石六丁目第1遺跡(1)〜(9)
Site Name Transcription ひがしはついし6ちょうめだい1いせき
Order in book
Address 千葉県流山市東初石六丁目186-13ほか
Address Transcription ながれやましひがしはついし6ちょうめ186-13ほか
City Code 12220
Site Number 057
North Latitude (JGD) 355210
East Longitude (JGD) 1395552
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.8727 139.9279
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20030128-20090213
Research Space
19094
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
陥穴1
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark 縄文時代中期後半から晩期の土器や打製石斧が出土した。
Site Type
散布地
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
溝1
Main Foundings
Remark
Site Name 十太夫第1遺跡(1)〜(6)
Site Name Transcription じゅうだゆうだい1いせき
Order in book
Address 千葉県流山市十太夫186ほか
Address Transcription ながれやましじゅうだゆう186ほか
City Code 12220
Site Number 049
North Latitude (JGD) 355215
East Longitude (JGD) 1395550
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.874 139.9273
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20000301-20050228
Research Space
9994
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
土坑1
陥穴1
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark 縄文時代早期〜後期の土器片が出土した。
Site Type
散布地
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
溝4
Main Foundings
Remark 土坑列を伴う溝が検出された。
Site Name 十太夫第3遺跡(1)〜(7)
Site Name Transcription じゅうだゆうだい3いせき
Order in book
Address 千葉県流山市十太夫2-2ほか
Address Transcription ながれやましじゅうだゆう2-2ほか
City Code 12220
Site Number 062
North Latitude (JGD) 355204
East Longitude (JGD) 1395606
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.871 139.9318
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20080616-20120531
Research Space
16992
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
Main Foundings
ナイフ形石器
石核
Remark 旧石器時代の石器が単独で3点出土した。
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
近世(細分不明)
Main Features
竪穴住居跡1
土坑4
礫集中1
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark 縄文時代中期の竪穴住居跡が検出された。
Site Type
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
溝2
Main Foundings
Remark 近世の溝が検出された。
Site Name 市野谷芋久保遺跡(1)〜(13)・(15)〜(20)
Site Name Transcription いちのやいもくぼいせき
Order in book
Address 千葉県流山市市野谷646-16ほか
Address Transcription ながれやましいちのや646-16ほか
City Code 12220
Site Number 021
North Latitude (JGD) 355151
East Longitude (JGD) 1395516
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.8674 139.9179
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19971110-20121115
Research Space
85254
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器集中地点46
Main Foundings
ナイフ形石器、台形様石器、角錐状石器、局部磨製石斧、打製石斧
Remark 旧石器時代は、5枚の文化層が検出された。そのうち、10層上部〜9層最下部に生活面を持つ第1文化層は環状ブロック群を形成している。
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居跡5
陥穴22
土坑33
焼土遺構1
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark 縄文時代前期黒浜式の土器を出土した竪穴住居跡が確認された。
Site Type
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
溝1
野馬堀・土手2
シシ穴9
火葬墓1
土坑6
Main Foundings
銭貨
泥メンコ
馬骨
Remark 近世小金牧の一部である野馬土手と馬骨を伴ったシシ穴等が確認された。
Abstract [市野谷中島遺跡(1)〜(8) 要約]
今回報告する9遺跡は、江戸川支流域の源流域を囲むように所在している。時代ごとに調査成果を概観すると、旧石器時代では、市野谷芋久保遺跡と西初石五丁目遺跡から良好な資料が得られた。市野谷芋久保遺跡の第1文化層は、10層上部〜9層最下部に生活面を持つ環状ブロック群が形成されていた。縄文時代の遺構・遺物はすべての遺跡で見られる。前期黒浜式を主体として、晩期までの遺物が断続的に出土しているが、遺構の数は希薄である。その中にあって、市野谷向山遺跡の三角壔型土製品や大久保遺跡の有撮石器(押出型ポイント)などは、他地域との交流が窺える遺物として注目される。また、市野谷立野遺跡では、蛇行する坂川に近接する遺跡北西部において、大規模な礫群(早期〜前期)が検出されている。古墳時代は、市野谷向山遺跡から市野谷宮尻遺跡や市野谷入谷遺跡に続く中期の集落が検出されている。奈良・平安時代の竪穴住居跡は単独あるいはごく小規模な集落のみで単発的である。近世、この地域は小金牧の一つである上野牧に属しており、市野谷芋久保遺跡、市野谷立野遺跡、大久保遺跡、西初石五丁目遺跡から牧に関連する野馬土手、堀やシシ穴状遺構、溝状遺構などが検出された。 
[市野谷向山遺跡(1)〜(7) 要約]
今回報告する9遺跡は、江戸川支流域の源流域を囲むように所在している。時代ごとに調査成果を概観すると、旧石器時代では、市野谷芋久保遺跡と西初石五丁目遺跡から良好な資料が得られた。市野谷芋久保遺跡の第1文化層は、10層上部〜9層最下部に生活面を持つ環状ブロック群が形成されていた。縄文時代の遺構・遺物はすべての遺跡で見られる。前期黒浜式を主体として、晩期までの遺物が断続的に出土しているが、遺構の数は希薄である。その中にあって、市野谷向山遺跡の三角壔型土製品や大久保遺跡の有撮石器(押出型ポイント)などは、他地域との交流が窺える遺物として注目される。また、市野谷立野遺跡では、蛇行する坂川に近接する遺跡北西部において、大規模な礫群(早期〜前期)が検出されている。古墳時代は、市野谷向山遺跡から市野谷宮尻遺跡や市野谷入谷遺跡に続く中期の集落が検出されている。奈良・平安時代の竪穴住居跡は単独あるいはごく小規模な集落のみで単発的である。近世、この地域は小金牧の一つである上野牧に属しており、市野谷芋久保遺跡、市野谷立野遺跡、大久保遺跡、西初石五丁目遺跡から牧に関連する野馬土手、堀やシシ穴状遺構、溝状遺構などが検出された。 
[市野谷立野遺跡(1)〜(17) 要約]
今回報告する9遺跡は、江戸川支流域の源流域を囲むように所在している。時代ごとに調査成果を概観すると、旧石器時代では、市野谷芋久保遺跡と西初石五丁目遺跡から良好な資料が得られた。市野谷芋久保遺跡の第1文化層は、10層上部〜9層最下部に生活面を持つ環状ブロック群が形成されていた。縄文時代の遺構・遺物はすべての遺跡で見られる。前期黒浜式を主体として、晩期までの遺物が断続的に出土しているが、遺構の数は希薄である。その中にあって、市野谷向山遺跡の三角壔型土製品や大久保遺跡の有撮石器(押出型ポイント)などは、他地域との交流が窺える遺物として注目される。また、市野谷立野遺跡では、蛇行する坂川に近接する遺跡北西部において、大規模な礫群(早期〜前期)が検出されている。古墳時代は、市野谷向山遺跡から市野谷宮尻遺跡や市野谷入谷遺跡に続く中期の集落が検出されている。奈良・平安時代の竪穴住居跡は単独あるいはごく小規模な集落のみで単発的である。近世、この地域は小金牧の一つである上野牧に属しており、市野谷芋久保遺跡、市野谷立野遺跡、大久保遺跡、西初石五丁目遺跡から牧に関連する野馬土手、堀やシシ穴状遺構、溝状遺構などが検出された。 
[大久保遺跡(1)〜(10) 要約]
今回報告する9遺跡は、江戸川支流域の源流域を囲むように所在している。時代ごとに調査成果を概観すると、旧石器時代では、市野谷芋久保遺跡と西初石五丁目遺跡から良好な資料が得られた。市野谷芋久保遺跡の第1文化層は、10層上部〜9層最下部に生活面を持つ環状ブロック群が形成されていた。縄文時代の遺構・遺物はすべての遺跡で見られる。前期黒浜式を主体として、晩期までの遺物が断続的に出土しているが、遺構の数は希薄である。その中にあって、市野谷向山遺跡の三角壔型土製品や大久保遺跡の有撮石器(押出型ポイント)などは、他地域との交流が窺える遺物として注目される。また、市野谷立野遺跡では、蛇行する坂川に近接する遺跡北西部において、大規模な礫群(早期〜前期)が検出されている。古墳時代は、市野谷向山遺跡から市野谷宮尻遺跡や市野谷入谷遺跡に続く中期の集落が検出されている。奈良・平安時代の竪穴住居跡は単独あるいはごく小規模な集落のみで単発的である。近世、この地域は小金牧の一つである上野牧に属しており、市野谷芋久保遺跡、市野谷立野遺跡、大久保遺跡、西初石五丁目遺跡から牧に関連する野馬土手、堀やシシ穴状遺構、溝状遺構などが検出された。 
[西初石五丁目遺跡(18)〜(20) 要約]
今回報告する9遺跡は、江戸川支流域の源流域を囲むように所在している。時代ごとに調査成果を概観すると、旧石器時代では、市野谷芋久保遺跡と西初石五丁目遺跡から良好な資料が得られた。市野谷芋久保遺跡の第1文化層は、10層上部〜9層最下部に生活面を持つ環状ブロック群が形成されていた。縄文時代の遺構・遺物はすべての遺跡で見られる。前期黒浜式を主体として、晩期までの遺物が断続的に出土しているが、遺構の数は希薄である。その中にあって、市野谷向山遺跡の三角壔型土製品や大久保遺跡の有撮石器(押出型ポイント)などは、他地域との交流が窺える遺物として注目される。また、市野谷立野遺跡では、蛇行する坂川に近接する遺跡北西部において、大規模な礫群(早期〜前期)が検出されている。古墳時代は、市野谷向山遺跡から市野谷宮尻遺跡や市野谷入谷遺跡に続く中期の集落が検出されている。奈良・平安時代の竪穴住居跡は単独あるいはごく小規模な集落のみで単発的である。近世、この地域は小金牧の一つである上野牧に属しており、市野谷芋久保遺跡、市野谷立野遺跡、大久保遺跡、西初石五丁目遺跡から牧に関連する野馬土手、堀やシシ穴状遺構、溝状遺構などが検出された。 
[東初石六丁目第1遺跡(1)〜(9) 要約]
今回報告する9遺跡は、江戸川支流域の源流域を囲むように所在している。時代ごとに調査成果を概観すると、旧石器時代では、市野谷芋久保遺跡と西初石五丁目遺跡から良好な資料が得られた。市野谷芋久保遺跡の第1文化層は、10層上部〜9層最下部に生活面を持つ環状ブロック群が形成されていた。縄文時代の遺構・遺物はすべての遺跡で見られる。前期黒浜式を主体として、晩期までの遺物が断続的に出土しているが、遺構の数は希薄である。その中にあって、市野谷向山遺跡の三角壔型土製品や大久保遺跡の有撮石器(押出型ポイント)などは、他地域との交流が窺える遺物として注目される。また、市野谷立野遺跡では、蛇行する坂川に近接する遺跡北西部において、大規模な礫群(早期〜前期)が検出されている。古墳時代は、市野谷向山遺跡から市野谷宮尻遺跡や市野谷入谷遺跡に続く中期の集落が検出されている。奈良・平安時代の竪穴住居跡は単独あるいはごく小規模な集落のみで単発的である。近世、この地域は小金牧の一つである上野牧に属しており、市野谷芋久保遺跡、市野谷立野遺跡、大久保遺跡、西初石五丁目遺跡から牧に関連する野馬土手、堀やシシ穴状遺構、溝状遺構などが検出された。 
[十太夫第1遺跡(1)〜(6) 要約]
今回報告する9遺跡は、江戸川支流域の源流域を囲むように所在している。時代ごとに調査成果を概観すると、旧石器時代では、市野谷芋久保遺跡と西初石五丁目遺跡から良好な資料が得られた。市野谷芋久保遺跡の第1文化層は、10層上部〜9層最下部に生活面を持つ環状ブロック群が形成されていた。縄文時代の遺構・遺物はすべての遺跡で見られる。前期黒浜式を主体として、晩期までの遺物が断続的に出土しているが、遺構の数は希薄である。その中にあって、市野谷向山遺跡の三角壔型土製品や大久保遺跡の有撮石器(押出型ポイント)などは、他地域との交流が窺える遺物として注目される。また、市野谷立野遺跡では、蛇行する坂川に近接する遺跡北西部において、大規模な礫群(早期〜前期)が検出されている。古墳時代は、市野谷向山遺跡から市野谷宮尻遺跡や市野谷入谷遺跡に続く中期の集落が検出されている。奈良・平安時代の竪穴住居跡は単独あるいはごく小規模な集落のみで単発的である。近世、この地域は小金牧の一つである上野牧に属しており、市野谷芋久保遺跡、市野谷立野遺跡、大久保遺跡、西初石五丁目遺跡から牧に関連する野馬土手、堀やシシ穴状遺構、溝状遺構などが検出された。 
[十太夫第3遺跡(1)〜(7) 要約]
今回報告する9遺跡は、江戸川支流域の源流域を囲むように所在している。時代ごとに調査成果を概観すると、旧石器時代では、市野谷芋久保遺跡と西初石五丁目遺跡から良好な資料が得られた。市野谷芋久保遺跡の第1文化層は、10層上部〜9層最下部に生活面を持つ環状ブロック群が形成されていた。縄文時代の遺構・遺物はすべての遺跡で見られる。前期黒浜式を主体として、晩期までの遺物が断続的に出土しているが、遺構の数は希薄である。その中にあって、市野谷向山遺跡の三角壔型土製品や大久保遺跡の有撮石器(押出型ポイント)などは、他地域との交流が窺える遺物として注目される。また、市野谷立野遺跡では、蛇行する坂川に近接する遺跡北西部において、大規模な礫群(早期〜前期)が検出されている。古墳時代は、市野谷向山遺跡から市野谷宮尻遺跡や市野谷入谷遺跡に続く中期の集落が検出されている。奈良・平安時代の竪穴住居跡は単独あるいはごく小規模な集落のみで単発的である。近世、この地域は小金牧の一つである上野牧に属しており、市野谷芋久保遺跡、市野谷立野遺跡、大久保遺跡、西初石五丁目遺跡から牧に関連する野馬土手、堀やシシ穴状遺構、溝状遺構などが検出された。 

[市野谷芋久保遺跡(1)〜(13)・(15)〜(20) 要約]
今回報告する9遺跡は、江戸川支流域の源流域を囲むように所在している。時代ごとに調査成果を概観すると、旧石器時代では、市野谷芋久保遺跡と西初石五丁目遺跡から良好な資料が得られた。市野谷芋久保遺跡の第1文化層は、10層上部〜9層最下部に生活面を持つ環状ブロック群が形成されていた。縄文時代の遺構・遺物はすべての遺跡で見られる。前期黒浜式を主体として、晩期までの遺物が断続的に出土しているが、遺構の数は希薄である。その中にあって、市野谷向山遺跡の三角壔型土製品や大久保遺跡の有撮石器(押出型ポイント)などは、他地域との交流が窺える遺物として注目される。また、市野谷立野遺跡では、蛇行する坂川に近接する遺跡北西部において、大規模な礫群(早期〜前期)が検出されている。古墳時代は、市野谷向山遺跡から市野谷宮尻遺跡や市野谷入谷遺跡に続く中期の集落が検出されている。奈良・平安時代の竪穴住居跡は単独あるいはごく小規模な集落のみで単発的である。近世、この地域は小金牧の一つである上野牧に属しており、市野谷芋久保遺跡、市野谷立野遺跡、大久保遺跡、西初石五丁目遺跡から牧に関連する野馬土手、堀やシシ穴状遺構、溝状遺構などが検出された。 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 397
File download : 136

All Events

外部出力