Library and Information Science

Library and Information Science ISSN: 2435-8495
三田図書館・情報学会 Mita Society for Library and Information Science
〒108‒8345 東京都港区三田2‒15‒45 慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻内 c/o Keio University, 2-15-45 Mita, Minato-ku, Tokyo 108-8345, Japan
http://www.mslis.jp/ E-mail:mita-slis@ml.keio.jp
Library and Information Science 70: 143-175 (2013)
doi:10.46895/lis.70.143

原著論文Original Article

学術雑誌出版状況から見るオープンアクセスジャーナルの進展The growth of open access journals in relation to the publication of scholarly journals

東京工業大学附属図書館Tokyo Institute of Technology Library ◇ 〒152-0033 東京都目黒区大岡山二丁目12番1号 ◇ Ōokayama 2-12-1, Meguro-ku, Tokyo 152-0033, Japan

受付日:2013年6月15日Received: June 15, 2013
受理日:2013年10月31日Accepted: October 31, 2013
発行日:2013年12月20日Published: December 20, 2013
PDF

【目的】現在の学術雑誌流通の主流は,Big Deal契約に基づく購読型電子ジャーナルである。しかし今後のあり方については様々な議論があり,オープンアクセスジャーナルが主流になるとの予測もある。本研究の目的は,学術雑誌全体におけるオープンアクセスジャーナルの位置づけの変化を定量的に明らかにし,今後のオープンアクセスジャーナルのあり方を検討することである。

【方法】3種類の調査を行った。調査①:主たるデータとしてUlrichswebから,2011年末までに出版されたSTM分野の学術雑誌38,803件の情報を抽出した。このデータを用いて,2011年時点の学術雑誌全体に占めるオープンアクセスジャーナルの割合を調べた。調査②:大手商業出版社5社の雑誌価格リストと各社のホームページ等の情報から2つ目のデータを抽出した。主要なデータと2つ目のデータから,各年に創刊された学術雑誌全体に占めるオープンアクセスジャーナルと購読型学術雑誌のタイトル数の推移を調査した。調査③:オープンアクセスメガジャーナル19タイトルのWebサイトの情報から,オープンアクセスメガジャーナルの現状を調査した。

【結果】主な結果は以下のとおりである。1)STM分野の学術雑誌全体に占めるオープンアクセスジャーナルの割合は,2011時点では14%であった。2)STM分野の学術雑誌創刊数全体に占めるオープンアクセスジャーナルの割合は増加傾向にあった。創刊されたオープンアクセスジャーナルの大部分は,オープンアクセス出版社から創刊されていた。Nature Publishing GroupやSpringerなどの一部の大手商業出版社において,2010–2011年以降,オープンアクセスジャーナル創刊数が購読型学術雑誌創刊数を上回っていた。3)オープンアクセスメガジャーナルが2011年以降に相次いで創刊されていた。以上から,2011年時点ではオープンアクセスジャーナルはまだ学術雑誌の主流ではないが,新しい学術雑誌事業として出版社に認められる存在となっていることが明らかになった。

Purpose: Subscription based electronic journals which are contained in the “Big Deal” have become predominant in the publication of scholarly journals, but some people predict that open access journals will take its place. This paper quantitatively examines how the status of open access journals has changed in the publication of scholarly journals, and discusses how the status of open access journals will be going in the near future.

Methods: Three kinds of surveys were conducted: 1) The primary source was information on 38,803 journals published by 2011 in STM extracted from Ulrichsweb. The source was used to calculate the ratio of open access journals to the total number of journals in 2011. 2) The second data source was journal price lists and the web sites of five major commercial publishers. Both primary and second sources were used to calculate the ratio of new open access journals and new subscription based journals year by year. 3) The web sites of open access mega journals were used as the third source to check their current status.

Results: The major findings were: 1) The ratio of open access journals to the total number of journals in STM was 14% in 2011. 2) The ratio of new open access journals to the total number of journals in STM has risen continuously since 2000. The majority of new open access journals have been launched by open access publishers. Among the major commercial publishers, Nature Publishing Group and Springer have begun to increase the number of new open access journals since 2010–2011. 3) Open access mega journals have been launched one after another since 2011. In conclusion, Open access journals are still not the predominant form of publication of scholarly journals, but the business model has become accepted by publishers.

This page was created on 2021-01-07T15:12:54.224+09:00
This page was last modified on


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。