看護理工学会誌
Online ISSN : 2432-6283
Print ISSN : 2188-4323
ISSN-L : 2188-4323
実践報告
施設入所高齢者の自立度別栄養状態の実態と舌圧・身体計測値の栄養評価指標としての活用可能性
竹山 ゆみ子永松 有紀藤内 美保
著者情報
ジャーナル フリー

2022 年 9 巻 p. 143-152

詳細
抄録

 【目的】介護老人保健施設(以下,老健と記す)に入所している高齢者の自立度別の栄養状態の実態を,舌圧・身体計測値から明らかにし,舌圧・身体計測値が栄養状態の客観的評価項目としての活用できるかを検証することを目的とした.【方法】老健の入所高齢者42 名,平均年齢86.6(±15.47)歳を対象に,舌圧測定・身体計測を実施した.分析はSpearman の順位相関係数,Kruskal Wallis 検定,Steel Dwass 検定を行った.【結果】自立度と栄養状態の関係は,要介護1が要介護4・5 にくらべて,上腕筋囲長(Midarm Muscle Circumferenceama:AMC)と上腕筋面積(Midarm Muscle Area:AMA)で良好な値を示していた.また,上腕周囲長(Midarm Circumference:AC)・上腕三頭筋皮下脂肪厚(Triceps Skinfold Thickness:TSF)・下腿周囲長(Calf Circumference:CC),AMC,AMA は,血液検査値と弱い正の相関がみられた.しかし,舌圧と食事摂取量は血液検査値との関連はなかった.【結論】老健の入所高齢者は,自立度に関係なく低栄養状態リスクの可能性が高いことが示唆された.また,老健では血液検査値に代わる栄養評価指標として,AC・TSF・CC・AMC・AMA が活用できる可能性が示唆された.

【キーメッセージ】
1.今回の研究は看護・介護のどのような問題をテーマにしているのか?
  研究を行うきっかけとなったことはどのようなことか?
→ 入所高齢者の栄養評価指標として舌圧・身体計測値はどの程度活用できるのか.

2.この研究成果が看護・介護にどのように貢献できるのか?あるいは,将来的に貢献できることは何か?
→ 日常ケアのなかで活用することで,高齢者の栄養ケア・マネジメントの早期介入が行える可能性がある.

3.今後どのような技術が必要になるのか?
→高齢者施設に従事する職員の日常業務での活用可能性の検証と,さらに簡便な栄養評価指標の検討を行う.

著者関連情報
前の記事 次の記事
feedback
Top