日本毒性学会学術年会
第42回日本毒性学会学術年会
セッションID: P-246
会議情報

一般演題 ポスター
ヒトiPS 由来心筋細胞を用いた多電極アレイシステムによる催不整脈作用評価系の検証 –CSAHi MCSチーム
*国松 武史本田 弥生野﨑 裕美子渡辺 仁山西 充洋野川 央遠藤 裕子齋木 翔太永沢 千穂中森 智昭中山 千晶岩崎 紘高橋 越史宮本 香織森村 馨田中 浩二鈴木 忍鷲尾 育美
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

Torsade de Pointesは、心室細動や心突然死を引き起こす致死性の多型性心室頻拍であり、先行して認められるQT延長が催不整脈作用の指標として用いられている。現在、非臨床試験では、in vitroのhERG assayとイヌ及びサルなどを用いたin vivo心電図実験によりQT延長/催不整脈作用を検出することが世界標準となっている。
しかし、hERG assayはhERGチャネルのみに対する作用を評価する系であり、その他のヒトのイオンチャネルに対する作用の評価は十分ではない。また、動物実験でのQT延長作用とヒトでのQT延長/催不整脈作用の間には必ずしも相関しないケースが存在し、その一要因として種差が指摘されている。
現在、この状況を打開しうる新たな研究プラットホームとして最も期待されているのが、「ヒトiPS/ES細胞由来心筋細胞(hiPS/ES-CMs)を用いた心毒性評価システム」である。
一昨年来我々は、製薬協主催「ヒトiPS細胞応用安全性評価コンソーシアム(CSAHi)」を母体として、播種した細胞の細胞外電位を非侵襲性に測定できるMulti Channel Systems(MCS)社製多電極アレイシステムを用い、hiPS/ES-CMsを用いたQT延長及び催不整脈作用評価系の確立を目指し検証実験を行っている。今回、昨年よりさらに最適化したプロトコール(播種細胞数、解析周波数、温度、通気条件等)を採用し、より多彩な薬理作用を有するモデル化合物を評価することで当該評価系の有用性について検討したので、既存評価系と比較、ヒトへの外挿性あるいは細胞ロット間差の観点からの考察とともに報告する。

著者関連情報
© 2015 日本毒性学会
前の記事 次の記事
feedback
Top