学会誌JSPEN
Online ISSN : 2434-4966
原著
パーキンソニズム患者における肺炎発症後の経口摂取に関わる臨床的特徴
田積 匡平松山 美和小林 靖長尾 恭史西嶋 久美子
著者情報
ジャーナル フリー

2020 年 2 巻 1 号 p. 16-25

詳細
抄録

【目的】パーキンソニズム患者における肺炎発症後の経口摂取に関わる臨床的特徴について検討した.【方法】対象は肺炎で内科へ入院したパーキンソニズム患者136例とした.患者を経口群と非経口群に分類し,各種臨床項目を比較検討した.入院初期の重度嚥下障害患者の臨床経過についても調査をした.【結果】多変量解析の結果,退院時の経口摂取に関わる独立した項目は「入院初期の摂食嚥下障害重症度」と「入院前の日常生活自立度」であった.入院初期の重度嚥下障害患者に対して比較的早期から摂食嚥下リハビリテーションを開始していたが,神経内科医の入院中の関わりが少なく,全体でもパーキンソニズムの治療は約半数の患者にしか行われていなかった.【結論】一部のパーキンソニズム患者の摂食嚥下障害にはリハビリテーションに加えて投薬調整が重要とされており,今後は神経内科医と連携をして経口摂取の再獲得を目指す必要があると示唆された.

著者関連情報
© 2020 一般社団法人日本臨床栄養代謝学会
前の記事 次の記事
feedback
Top