生体医工学
Online ISSN : 1881-4379
Print ISSN : 1347-443X
ISSN-L : 1347-443X
超音波3次元画像と2次元画像間のレジストレーションによる治療部位推定システムの開発
田中 公基中澤 卓海枝元 良広桝田 晃司
著者情報
ジャーナル フリー

2023 年 Annual61 巻 Abstract 号 p. 241_1

詳細
抄録

手術中の画像レジストレーション手法において、超音波2次元画像(2DUS)をMRIと位置合わせする方法[1]では,画質の点で位置決めに有効な一方,モダリティ間の抽出能の違いから運用の煩雑さが問題である.そこで我々は事前に取得した超音波3次元画像(3DUS)と2DUSとの間のレジストレーションによる治療部位推定を行ってきた.[2] しかし, 3DUSはMRIと比べて撮像領域が限定され、方向による解像度の違いのため、平均誤差が15mm程度であった.そこで本研究は, プローブの配置を考慮した複数の3DUSを用いて、精度の改善を図った. 本研究の治療部位推定システムはまず2DUSの撮像時に3次元位置計測センサによってプローブの位置・姿勢を取得する.その後, 3DUSと2DUSとの類似度が最大となる同次変換行列を求める。この際、2DUSとそれぞれの3DUS間で導出された複数の同次変換行列から、3DUS中に含まれる標的部位の座標を推定した.このシステムをファントムでの検証を経て,吸気状態息止めの健常者の肝臓を用いた実施した結果、3個の3DUSを用いたときの誤差平均が、平均10㎜へ改善した.本研究により,配置を考慮した複数の3DUSを用いてレジストレーションを行うことで、治療部位推定精度の改善が認められた.[1] S.Zhang, et al, Medicine, 2015[2] K.Masuda, et al, Current Medical Imaging, 2022

著者関連情報
© 2023 社団法人日本生体医工学会
前の記事 次の記事
feedback
Top