초록

「血の涙」「紅の涙」はもともと中国の漢語である。これらは、中国にとど まらず、韓国や日本の古典文学のなかにも用いられている語でもある。だが、これらが中国の古典文学に見られる「血の涙」、「紅の涙」の意をそのまま、用いられているのかどうかについて考えてみると、必ずしもそうだとは思う。ということで、本稿では平安かな物語における「血の涙」「紅の涙」を中心として考察した。研究方法としては、平安文学の中、物語を中心として「血の涙」「紅の涙」の用例をできるだけ拾い、その用い方の特徴に焦点をおいてみた。そのため、かな物語における「血の涙」「紅の涙」と和歌(八代集․私家集)、漢詩集に分け、平安かな物語のなかの「血の涙」「紅の涙」の用い方との相違点あるいは共通点は何であろうかについて考察させていただいた。 その結果、「血の涙」は用例も少なく、平安時代の人々の心をつかめず、 早くからその姿を消した。一方、「血の涙」と同じ意を持っている「紅の涙」は平安かな物語のなかにちりばめられていることが分かる。特に、和歌の場合「紅の涙」は恋の場面で「嘘の涙」などとして用いられている。つまり、「紅の涙」は中国からの影響はあったものの、すでに日本化されつつあったのである。

키워드

血の涙, 紅の涙, 平安, かな物語

참고문헌(22)open

  1. [단행본] 竹内昭夫 / 1964 / 韓非子(上) : 新釈漢文大系11 / 明治書院

  2. [단행본] 高木市之助 / 1962 / 万葉集 / 岩波書店

  3. [단행본] 坂本太郎 / 1965 / 日本書紀 / 岩波書店

  4. [단행본] 片桐洋一 / 1976 / 竹取物語, 伊勢物語, 大和物語, 平中物語 / 小学館

  5. [학술지] 佐伯雅子 / 1994 / 王朝物語における「紅の涙」攷 / 論集源氏物語とその前後 (5)

  6. [단행본] 河野多麻 / 1963 / 宇津保物語 一, 二, 三 / 岩波書店

  7. [단행본] 伊原昭 / 1967 / 「くれなゐのなみだ」ー宇津保物語におけるー : 平安朝文学の色相 / 風間書院

  8. [단행본] 小沢正夫 / 1971 / 古今和歌集 / 小学館

  9. [단행본] ツベタナ․クリステワ / 2001 / 涙の詩学 / 名古屋大学出版会

  10. [단행본] 阿部秋生 / 1989 / 源氏物語 : 日本古典文学全集 / 小学館

  11. [단행본] 松村博司 / 1974 / 栄花物語 / 岩波書店

  12. [단행본] 田中嘉美春 / 1997 / 貫之集全釈 / 風間書院

  13. [단행본] 室城秀之 / 1998 / 小町集, 遍照集, 業平集, 素性集, 伊勢集, 猿丸集 / 明治書院

  14. [단행본] 田中裕 / 1992 / 新古今和歌集 / 岩波書店

  15. [단행본] 南波浩 / 1983 / 紫式部集評釈 / 笠間書院

  16. [단행본] 国民図書株式会社 / 1927 / 経国集 : 日本文学大系 第24巻 / 国民図書株式会社

  17. [단행본] 佐久節 / 1974 / 漢詩大観 : 索引共全五巻 / 鳳 出版

  18. [단행본] 本間洋一 / 1994 / 新典社注釈叢書7 : 本朝無題詩全注釈三3 / 新典社

  19. [단행본] 大曾根章介 / 1992 / 新日本古典文学大系27 : 本朝文粋 / 岩波書店

  20. [단행본] 川村晃生 / 1989 / 新日本古典文学大系9 : 金葉和歌集 / 岩波書店

  21. [단행본] 管野礼行 / 新編日本古典文学大系 19 : 和漢朗詠集 / 小学館

  22. [학술지] 小島憲之 / 1986 / 女人の涙 / かつらぎ (17)