イーザーの読者論再考 : 読むことの基礎理論として何を導き出すのか

アクセス数 : 1284
ダウンロード数 : 7389

今月のアクセス数 : 14
今月のダウンロード数 : 19
ファイル情報(添付)
タイトル ( jpn )
イーザーの読者論再考 : 読むことの基礎理論として何を導き出すのか
タイトル ( eng )
Reconsidering Iser's Reading Theory as a Fundamental Theory of Reading
作成者
鎌田 首治朗
収録物名
広島大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域
Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University. Part. II, Arts and science education
62
開始ページ 151
終了ページ 160
抄録
This study aims to re-examine Iser's influential reading theory (Iser, 1976, 1978; Japanese translation in 1982) on reading and Japanese language classes in primary and secondary education. Criticism of Iser's theory will be taken and considered, and questions asked of the theory will also be clarified. For basic theory of reforming reading and Japanese language classes, limitations and general concepts (reading is reading for yourself) will be derived from Iser's theory, and consideration given to what should be introduced for reading classes in Japan.
著者キーワード
Iser's theory
textual constraints in reading
concept of negation
reflective reading
applications reader-response theories to reading instruction
イーザーの読者論
「テクスト」による制限
「否定」概念
自分を読むこと
読むことの授業への生かし方
NDC分類
教育 [ 370 ]
言語
日本語
資源タイプ 紀要論文
出版者
広島大学大学院教育学研究科
発行日 2013-12-20
出版タイプ Version of Record(出版社版。早期公開を含む)
アクセス権 オープンアクセス
収録物識別子
[ISSN] 1346-5554
[NCID] AA11618725